NEW GUPPYチューニング2
こんにちは。ミブロの鈴木です。
今回も前回に引き続き、GUPPYのチューニング方法をご紹介したいと思います。
ただ、その前に「GUPPYってチューニングしないといけないの?」
と言われそうなので、使い方の説明を少し。
まず、ノーマルでは、
トゥイッチやジャーク・リッピングにただ巻とめちゃくちゃ万能選手です。
かなりの浮力を持たせてありますので、色々と試して楽しんで欲しいです。
ただ、同じGUPPYでもスペシャルは、
デカバスを狙う為にゆっくり巻くことを前提にしていますので、
セッティングがことなります。
また、前回のチューニング1をバルサのスペシャルとしました理由ですが、
バルサとウッドでは、お客様の好みが大きく分かれていたため、
どちらも対応できるように考えました。
それでは、今回のチューニング2ですが、
お尻側のウエイトは1g~1.5gと変わりませんが、
こちらは1gから始めて好みで増やして行く方が良いと思います。
そして、ウエイトをもう1ヶ所。
リップの後ろ側に0.5gを貼ります。

ただ、チューニング1と違うのは、使いやすさや強度を考えたリップでは、
ちょっと水噛みが少ないためリップの端を薄く削ります。


後は、お好みでウエイトを足したり減らしたりしていただければと思います。
これで、チューニング2の出来上がりなのですが、
特にデカバスを狙って釣る方達は、ルアーへの拘りが大きいと思いますので、
あくまで参考にしていただき、少しお手数をお掛けいたしますが、
チューニングも楽しんでいただければと思います。
今週末、名古屋で行われるキープキャストにも参加いたしますので、
ご質問等ございましたら、お気軽にお声がけいただけると幸いです!!
宜しくお願い致します!!
スポンサーサイト
Posted on 2018/03/07 Wed. 14:18 [edit]
NEW GUPPYのカラー紹介とチューニングについて
こんにちは。ミブロの鈴木です。
今まで、回顧録という形でGUPPYを語ってきましたが、
ここからはNEW GUPPYについてお話致します。
初回の販売予定カラーですが・・・。


#01 ホワイトデビル
#02 ファントムスメルト
#03 ファントムモロコ
#04 テーブルロックシャッド
#05 トランスクロー
#06 ピンクアバロン
#07 トランスパープルアバロン (並び順は違います)
を予定しています。
多少の仕様変更はあるかと思いますが、一応こんな感じです。
季節や時間、天気によって使い分け出来るカラーを揃えたつもりですが、
泣く泣く次回になったカラーもあります。
ご質問をいただいた中で、どれか一つを選びたいのですが?
と言うのがありましたが、一つ選ぶのは、中々難しいです。
ただ、ホームレイクや釣りに行かれる時間帯など個別にメールをいただけましたら、
何色かチョイスしてお答えいたしますので、
その中から好みで選んでいただければと思います。
個別メールアドレス → lure@stream-design.jp
カラーの説明は、またの機会にさせていただくとして、
回顧録でも書きましたスペシャルへのチューニングをご紹介いたします。
あくまで参考程度ですので、こだわられる方は、
ここから先はご自分の釣りにあったチューンをしていただければと思います。
まず、チューニング1として、バルサ版のスペシャルに近づける方法です。
チューニングと言ってもすごく簡単で、板鉛を1~1.5g張り付けるだけです。
しかし、1g以上を貼る場合は、2枚に分けて重ね貼りの方が良いと思います。

1.5gはこんな感じで、重ねて貼ります。重さは、好みがありますので調整してください。
または、ベリーのフックアイにグレネードシンカー0.9gや
1.2gを吊り下げるのも同じような効果があります。
ウエイトの位置が違うので、多少の違いはありますが、
お好みで試していただければと思います。
次回は、スペシャルのウッドバージョンに近づけるチューニングを紹介します。
Posted on 2018/03/06 Tue. 10:59 [edit]
GUPPY回顧録4&NEW GUPPY
こんにちは。ミブロの鈴木です。
今回は、NEW GUPPYについて、語って行きたいと思っていますが、
それを語る前に少しだけ、開発のジレンマも書かせて下さい。
このブログを読んで下さる皆様は、
GUPPYには2種類在ることをご存知だと思います。
ノーマル(オリジナル)GUPPYと
スペシャル(中条スペシャル・バルサ&ウッド)が存在した訳ですが、
目的としていることが、全く違いました。
ノーマルは、アングラーの要求に自由自在に答える運動性と
バスを魅了する水流を持っていましたが、
スペシャルでは、よりデカバスを魅了する比重と水流に特化して運動性は・・・。
では、今回発売するNEW GUPPYは?
と、なる訳ですが、
欲張って両方の特性を持ったまま設計できないかと開発をすすめました。
しかし、何処の性能を持って来るのか?そして捨てるのか?
極力、捨てるものを少なくと、捨てる事へのジレンマにもがいていました。
また、インジェクションでのルアー制作は初めてでしたので、ウッドとの違いに苦しみました。
今まで考えたルアー達もウッドという浮力体に助けられた性能(設計思想)だとつくづく実感しました。
勿論、素材を理解すれば(慣れれば)今度は、インジェクションだから出来る自由度、
強度・・・etcに大きな可能性を感じれる訳です。設計はよりシビアになりますけどね。
そして、今回のインジェクションは、オリジナルGUPPYを引き継ぎ、
ちょっとしたチューンをすることで、スペシャル使いも出来るようにしました。

写真は、チューン1によるものです。
やはり、GUPPY独特の運動性や水流を捨てることは出来ませんでしたし、
NOMADスタイルを提唱するミブロでは、全国の釣り場に対応するべく、後からちょっとしたチューンで、
関東・関西問わず釣り場、釣り方に対応するルアーになりました。
チューンの方法などは、次回のブログで書きますので、よろしくお願い致します!!
Posted on 2018/03/03 Sat. 17:56 [edit]
| h o m e |