グッピー釣果の鍵は?(ただ巻編)
こんにちは。ミブロの鈴木です。
今回は、最近質問が多い他のルアーとの使い分けや
季節・状況によっての使い方などを紹介したいと思います。
インジェクションGUPPYが発売され、
既に使用された方も多いと思いますので、あまりに細かいところは省くとして。
基本的には、ただ巻で釣れるようにセッティングしていますが、
その巻速度が重要になります。
今までのGUPPY(スペシャル版)は、特にゆっくり巻くことを重視していましたので、
琵琶湖でのBIG BASSハンターの方達が冬に使用し絶大な釣果をだしていました。
それは、真冬でも比較的浅いレンジでバイトしてくる体力のあるデカバスなのですが、
流石に早巻リアクションでは難しく、しかし、ゆっくりだとルアーを見切ってしまう
頭の良いバスを独特の水流でバイトに持ち込む釣り方です。
勿論、この釣法にも対応していますが、以前よりラインテンションの掛け方や
巻き方に気を配る必要がノーマルのままだとあります。
そこで、ウエイトを貼ったりグレネードシンカーを使うことで、
レンジキープしやすくしたりします。

しかし、水温が上がりバスの活性が上がって来たり、
水が悪くなったりするとリアクションで釣る方が断然楽になります。
そこで、試してほしいのが早巻です。

特に今年は暑く、水が少なく悪くなっている状況が続いています。
そんな、誰もが苦戦している中でも早巻によるリアクションで
バスを仕留めるアクションと水流をGUPPYは持っています。
既に使用しているユーザー様からは、
「GUPPYを投げると良くベイトが後ろに着いてくる。」と言われます。
本来は細身である水流を出しにくいミノーでありながら、
GUPPYが持つ独特な形状が多くの水流を発生させている証拠だと私は思っています。
また、今回のGUPPYは、以前にも増して流れに強いセッティングをしています。
バックウォーターや川の流れの中でも飛び出したりせず確りとアクションします。
そして、飛距離が素晴らしいです。
オカッパリでもあの流心まで、あの岩まで、
あの取水塔までといった今までの不満を解消してくれると思います。
今回は、ただ巻にフォーカスしてお話ししましたが、色々な速度を試してみてください。
よろしくお願い致します!!
今回は、最近質問が多い他のルアーとの使い分けや
季節・状況によっての使い方などを紹介したいと思います。
インジェクションGUPPYが発売され、
既に使用された方も多いと思いますので、あまりに細かいところは省くとして。
基本的には、ただ巻で釣れるようにセッティングしていますが、
その巻速度が重要になります。
今までのGUPPY(スペシャル版)は、特にゆっくり巻くことを重視していましたので、
琵琶湖でのBIG BASSハンターの方達が冬に使用し絶大な釣果をだしていました。
それは、真冬でも比較的浅いレンジでバイトしてくる体力のあるデカバスなのですが、
流石に早巻リアクションでは難しく、しかし、ゆっくりだとルアーを見切ってしまう
頭の良いバスを独特の水流でバイトに持ち込む釣り方です。
勿論、この釣法にも対応していますが、以前よりラインテンションの掛け方や
巻き方に気を配る必要がノーマルのままだとあります。
そこで、ウエイトを貼ったりグレネードシンカーを使うことで、
レンジキープしやすくしたりします。

しかし、水温が上がりバスの活性が上がって来たり、
水が悪くなったりするとリアクションで釣る方が断然楽になります。
そこで、試してほしいのが早巻です。

特に今年は暑く、水が少なく悪くなっている状況が続いています。
そんな、誰もが苦戦している中でも早巻によるリアクションで
バスを仕留めるアクションと水流をGUPPYは持っています。
既に使用しているユーザー様からは、
「GUPPYを投げると良くベイトが後ろに着いてくる。」と言われます。
本来は細身である水流を出しにくいミノーでありながら、
GUPPYが持つ独特な形状が多くの水流を発生させている証拠だと私は思っています。
また、今回のGUPPYは、以前にも増して流れに強いセッティングをしています。
バックウォーターや川の流れの中でも飛び出したりせず確りとアクションします。
そして、飛距離が素晴らしいです。
オカッパリでもあの流心まで、あの岩まで、
あの取水塔までといった今までの不満を解消してくれると思います。
今回は、ただ巻にフォーカスしてお話ししましたが、色々な速度を試してみてください。
よろしくお願い致します!!
スポンサーサイト
Posted on 2018/08/31 Fri. 11:23 [edit]
GUPPYのチューニングや使い方
こんにちは。ミブロの鈴木です。
やっとGUPPYを発売することが出来ましたので、
使い方やチューニングについてお話ししたいと思います。

ハンドメイドの頃からのGUPPYユーザー様(特にウッド版)には、
浮力や動きの大きさが変わっていますので、少し戸惑われるかもしれませんが、
そこは後程のチューニングでお話しますとしまして。
まず、今回のグッピーで拘ったのが使いやすさ。
陸っぱりは勿論、ボートでの使用も考えトゥイッチやジャーク、リッピングでも使いやすく、
ただ巻でのアクションや飛距離と巻感、浮力と根掛かり回避性能と欲張った性能となっております。
フックをマグネットでボディに密着させることで、リップラップやテトラといった堅い物は勿論、
生え始めのまばらなヒシモなど、柔らかい縦ストラクチャーをトゥイッチで躱すミノーにしました。

ですので、今までミノーを通すのが難しかった(怖かった)場所でも
使っていただきたいルアーです。
(当然100%の回避率ではありませんので、気を付けてくださいね。)
あと、チューニングに関しては、大きな浮力がありますので
お好みで色々と試してみて欲しいのですが、
以前にもご紹介しましたので、また違ったチューニングを。
前回は、後ろに1~1.5gと顎下に0.5でしたが、
お腹のフックハンガーのところに0.5gにすると、また動きが違います。

あと、以前からのGUPPYユーザー様の中には、
グレネードシンカーをお尻のフックハンガーに付ける方もいらっしゃいます。
アワビシート入りだと尻下がりになるので、アワビ無しで使っているそうですが、
好みによってはアワビ入りでも面白いと言っていました。
この様に、グレネードシンカーを使うことで、
更にチューニングの幅が広がりますので、色々と試してみて下さい。
ウエイトを付ける位置で、動きの大きさやアクションも変わります。
また、巻を止めた時の挙動もかなり違いますので、狙っている魚とお好みで調整してみてください!!
Posted on 2018/08/10 Fri. 11:36 [edit]
| h o m e |